奥行きのある平屋
石たち
敷地に置かれたこの石たちを、境界に使用したりする計画です。
立派な石が沢山ありますが、まずは仕分けです。
仕分けしないと、このままでは地盤調査ができません。
東側の境界延石施工
東側の延石施工完了しました!
長い敷地の為、延石を施工する距離もあります。重機と人の手を加え、コツコツ作っていきます。
水道工事 第一回目
最終枡の施工と仮設水道工事。
これから、現場を進めて行く上で欠かせない水道。
職人さんに来ていただき作業してもらいました。
-
建物の位置を出す
境界線から、距離を測り建物の位置を出して行く作業をしました。
東側が少々狭い為、位置を出し水道配管ルートなど、確認しました。
基礎工事中
ベース工事も完了して、立ち上がりコンクリート前準備です。
水道工事 ~外部桝の仕込み~
最近、雨が多くなってきましたねぇ。
そんな中の貴重な晴れ間です。
現場では、小型の重機を使って水道工事中です。
土台準備 材料入りました!!
本日は、土台材料の納品日です。
夕方からの荷入れでしたので、それまでに基礎に墨出しや水道配管の転がし作業をしました。
来週に、土台を敷いて行きます。
祝 上棟日
最近雨も多く、天気も不安定で心配しておりましたが、本日は晴天!!
上棟を無事に迎える事ができました。
先ずは、四隅のお清めからスタート。
弊社では、柱の最初の1本をお施主様に入れて頂きます。
その後、大工さんによる作業開始です。
棟上げ完了して垂木を流して、本日は完了です。
明日からは、屋根を作っていきます。
シートでぐるぐる
外壁の面材を張るまで養生します。
天気も不安定な日が多いので、貴重な晴れ間で作業します。
窓台・まぐさを施工
この開口は、窓が入る位置です。
外壁の面材を張るまでに、間柱を立てたり、窓台まぐさを施工していきます。
防蟻処理 バリア工法
従来からある一般的な工法で、木部処理と土壌処理を行います。
文字通り、薬剤でシロアリの侵入ルートを防ぐバリアをします。
この方法は、あらかじめドリルなどで木材に穴を開け、そこから薬剤を注入したり、散布したりします。
屋根工事 破風・鼻隠し施工
破風工事中。
米松を加工して作っております。
通りを合わせて1か所ずつ施工します。
防水シート施工
外壁の面材も張り終え、防水シートの施工をします。
断熱材
断熱材施工中です。
開口の大きさに分けて作業していきます。
給水・排水管の立ち上げ工事
水道屋さんに来てもらい、給水管と排水管の立ち上げをお願いしました。
墨付をして位置を出し、水道屋さんにも確認してもらい二重チェックです。
間違うと違う所に穴をあけてしまうので、慎重に位置出しします。
水道配管 工事中
水道の配管を仕込んでいます。
木製窓枠の施工
窓の廻りを覆っている枠を、檜を使用して作成しました。
大工さんが加工します。
現場では、鉋をかけて仕上げていきます。
フローリングを貼ります
使用するフローリングはアカシアになります。
ブラウン系の温かみのある色合いです。
現在は無塗装ですが、美装完了した後、自然塗装を施していきます。
土留めのブロック工事
ブロックを使って土留めの工事をしました。
夏になると裏山がジャングルになってきている気が・・・( ゚Д゚)
外部板張り作業
左官工事をする前の下地を取り付ける作業をしています。
大工さんが、長さを図ってカットし取付ます。
家の外周全体にはっていきますよ。
左官工事始まりました
外壁を施工しています。
躯体と外壁の間に空気の通る通気層を設けた工法を採用してます。
通気層があることにより2重壁構造となり、防水性が大きく向上します。
湿気を常時放出することで、住宅の耐久性を上げるのに大変有効な工法です。
造作棚製作
桧を加工して手洗い上に棚をつけます。
ここの仕上げは、タイルです。
完成が楽しみです。
天井の施工中
断熱材を施工して、下地を取り付け、ボードをはっていきますよ。
木 完
大工さんの仕事がもう少しで完了します。
巾木と棚を設置して完成です。
内装工事の準備に移っていきます。
外部も同時進行で進んでいます♪
クロス前の塗装工事
クロスを貼る前に、クロスに絡む木部を先行で塗装します。
クロス工事 中盤
現場では、徐々に内装工事も完了に近付いてきました。
キッチン施工
本日、現場ではキッチンの取付をしております。
設備類が付くと工事も終盤です。
工事完了のお掃除
工事完了後に、現場では美装をします。
今日は、その美装の日。
木くずや、石膏粉やほこりなど、綺麗にしていきます。
掃除が終われば、無垢のフローリングを塗装します。
板石を並べる
元々この敷地にあった大量の石です。
外構に使用します。
敷地に並べて、目地は、真砂土や玉石で整えていきます。
弊社の土木チームが綺麗に並べてくれました。
外構工事
現在は、外構工事をしています。
ブロック天端に穴を開けています。
アルミ柱を施工して、杉の板を使って、目隠し塀を施工します。
ブロック部は、左官さんが塗って基礎と同じ材で、化粧して完成です。
塀の基礎を塗る
本日は左官さんの手で基礎を塗る作業です。
建物に使用したFC玉石という材料を使用します。
自然石のような風合いがでる材料でおすすめです。