実例紹介

現場レポート

Yotte

Yotte
  • 新築
  • 商業建築
建築中
No. 2024年12月25日

年末ギリギリ

何とか年内に形にする事ができました。
この辺りのシンボルになるような建物になったと思います!

No. 2024年12月20日

何とか

結構遠方の現場なので、職人さんや業者さんに無理をお願いする事も多々ありましたが、何とか完成にこぎつけそうです。
あと一息!

No. 2024年11月16日

外構工事

外構工事で悩ましいのが照明配線。
掘る時にあると邪魔だし、先に埋めとくと造園計画の邪魔になったり。
範囲が広くなると一段と悩みます。

No. 2024年10月26日

タイルの多さ

メインの部屋床全面に大谷石風のタイルを張ってます。
しかもほぼ全面床暖房

普通より暖房も立ち上がりが遅いですが、一度温まるとタイルが蓄熱しておりなかなか冷めません。
エアコン ファンヒーター 床暖房
時期や用途で使い分けが必要そうですね。

 

No. 2024年10月23日

足場も取れて。

足場が無くなり、外観もしっかりと見えるようになってきました。
内部と外部、出来る部分を平行して作業していきます。

No. 2024年10月19日

内装工事

大工さんも抜けて、内部はクロス工事にかかっております。
タイルや無垢板の仕上げも多いのですがそれでも一番多いのはクロス工事。
綺麗に仕上げて貰います。

No. 2024年10月11日

太陽光パネル

表からは見えない部分に太陽光パネルを施工しております。
パラぺットが高く壁際の方は日が当たらないので発電効率が悪く、設置面積は控えめです。
もしもの時の備えの一部。

No. 2024年9月14日

快晴

どうしようもない程の快晴。
外壁の乾燥が早く職人さんも必死にしてくれました。
しっかり養生して、吹き付けを待つばかり!

No. 2024年8月24日

ここしかない。

一番代わり映えのする部屋がここでしょう。
八角形の欅の柱
この空間だからこそ小さく見えますが、なかなか他では使うことが出来なかったもの。
力強い軸組です

 

No. 2024年8月31日

ラフソーン

聞いたことのない仕上げ

カラマツのラフソーン仕上げ

rough 荒っぽいsawn鋸で切った

のようです。

近くでみるとまだ下地じゃないかと思う荒さ、ですが触ってみると毛羽立ちも無く仕上がっています。

お店の顔になる部分インパクトが大事です。

No. 2024年8月7日

暑さにやられ

先月からの暑さにやられ、上棟前後の写真をサッパリ取り忘れてしまってました。
大空間を貫く1本物の材料も中途半端な感じの写真しか撮って無く、ちょっといただけないですね。

欅の8角柱も養生されたままなので、もう少し進まないと良い絵が取れそうにありません。

暫しお待ちを。

No. 2024年7月20日

長ーい。

床暖房の系統はが4系統もあるので床下の配管が凄い量になってます。
久しぶりに設置するハイブリッド給湯器。

何度か設置した事がありますが、配管スペースが狭く職人泣かせなイメージがありました。

上棟まであと少し。
熱いと思いますが頑張ります。

No. 2024年6月1日

更地

草も生えていない綺麗な更地です。
敷地内に不思議な段差もあり、どんな建物になるのでしょうか。
軽トラが少し遠く感じられます。