読み込み中...
実例紹介

施工事例

平入の家

【コンセプト】
閑静な住宅街に、明るく開放的なLDKのある住宅を計画。
限られた敷地の中で広がりのある屋内空間とする為に、極力廊下やデッドスペースを作らない計画とし、視線の抜けを数多く作ることで実現させた。

外観は近隣に建築ボリュームによる圧迫感を与えないように平入とし、品のある意匠とした。

【アプローチ】
ハイサイドライト(高窓)からも望める小庭は来客を迎え入れてくれる。
玄関ドアを外壁と同じ桧の仕上げとし、統一感をだしている。

【玄関】
造り付けの玄関収納は飾り棚を兼ねている。
収納の側面に窓を設けており、作品を優しく照らす。

【リビング】
明るく広々としたLDK。
行き止まりのない、回遊できるプランとすることで、より広がりが感じられる。

床材には足ざわりの良い、表情豊かな智頭杉のフローリングを採用した。

【空間の広がり①】
大きな軒下をもつテラスとLDKの境界が曖昧になるような設計をすることで、視覚的な広がりが感じられる。

【空間の広がり②】
玄関ホールとLDKとの境目には天井までの障子を上吊とし、枠を設けないことでLDKの一部となるようにした。

【テラス】
大きな軒下にテラスを作ることで、雨の日や日差しが強い日でも快適な空間となる。
季節のいい時期にはLDKの一部となる。

【ダイニング】
天井の高いリビングとは対照的に天井を設え、玄関から最も離れた位置にダイニングを設けることで落ち着きのある空間とした。

【キッチン】
キッチンを中心に各空間を設けることで、屋内全体を見渡す事ができ、気持ちよく料理を作ることができる。
雑多になりがちな冷蔵庫や収納はリビングから見えない位置で、使い勝手を考慮してキッチンに隣接して設けている。

【ランドリー・WIC】
キッチンのすぐ後ろにランドリーを配置。乾いた洗濯物は隣のWICへ収納できるようにし、家事動線が最短となるよう計画した。

【洗面所・トイレ】

【 平入の家】

設計/施工
なんば建築工房

類似事例