構造美を活かした再生住宅 ~築70年の離れ蔵再生~
- 古民家再生
離れの納屋を外観はそのままにフルリノベーション。
新築にはない古びた美しさは、懐かしさと落ち着き、癒しを与えてくれます。
【タイルと束石】
雨風から建物を守る腰板として、外観のアクセントを兼ねたタイルを貼付。
柱を受けている束石をそのまま見せているのがワンポイント。
撤去してしまえばタイル貼りは容易だが、この家をずっと支えてくれた石。この先100年も支えてくれるよう残している。
【リビング】
段差のあった縁側をそのまま室内に取り込んで、土間リビングに。
仕上げの違いと段差により空間に変化が生まれ、広がりが感じられるようになっている。
既存の梁などは活かしつつ、構造耐力を補うため、柱や梁で補強している。
【2F子ども部屋】
納屋の構造をそのまま部屋に転用しているため、入口や梁下の高さは少し低めの1.6mですが、勾配天井のため、室内空間としての広さは十分。
むしろ隠れ家感があり、小屋裏空間を存分に楽しめる。
【 構造美を活かした再生住宅】
- 設計/施工
- なんば建築工房